【滑舌を劇的に良くするコツは「あ行」】母音の改善方法をナレーターが解説

練習法

他人から「滑舌が悪い」と指摘されたことってありますか?

実生活においても滑舌が悪い人は、相手をイライラさせてしまったり「幼稚さ」や「頼りない」イメージを与えてしまいがち…。

僕は、声優学校や養成所に通いだしてから自分の滑舌の甘さに気が付き、それ以降すごく気を遣うようになりました。

おかげで、過去にはオーディションで結果を出せたり、プロダクションに所属できたりと、自分なりに頑張って改善して良かったなと思うことが多々あるんです。

滑舌を改善することは、コミュニケーションをスムーズに測る上でとても大切で、声の仕事をされている方だけでなく、一般のビジネスシーンや日常の会話でも効果を発揮します。

というわけで、今回は滑舌を改善したい人に向けて「あ行」の発音が悪くなる原因とその改善方法について詳しくご紹介していきます。

ちなみに「あ」行は母音にあたります。

以下でご説明しますが、これを改善することでかなりの効果が期待できるので、ぜひ参考にしながら今後に活かしてみてくださいね。

スポンサーリンク

「あ行」が明瞭になるだけで滑舌は大幅に向上します

先ほども挙げたように、「あ行」は母音にあたり、「ん」を除く音の全てにこの「あいうえお」の音が入っているんです。

これが明瞭に喋れることで、その人の印象はガラッと変わるかもしれません。

実際、番組でアナウンサーやナレーターがしっかり喋れていると安心感があるし知的な印象を受けますよね?

普段のコミュニケーションにおいてもきっと役立つと思います。

では、「そもそも母音って何?」という人に向けて以下で簡単に解説していきます。

母音とは?

母音は「あ=a」「い=i」「う=u」「え=e」「お=o」で構成され、これに子音(「k」や「s」など)をくっつけたものが日本語ではほとんどです。

例えば「か」であれば「k+a」となり、子音と母音による組み合わせで一音が構成されていますよね?

「あ〜わ行」のほとんどにこの母音が入っているので、「あいうえお」が明瞭になることであらゆる音が明瞭になるといっても過言ではありません。

特に、口の開きが甘い人にはかなりの効果がありますよ!

僕も同じような悩みがあったのですが、「あ行」(母音)を改善することで、聞き取りやすさだけでなく音の明るさなどにも影響がありました。

声優やナレーターなどを目指している方にとっては初歩であり基本的なことなので、滑舌を良くしたい場合まずはこの「あ行」を徹底的に鍛えることをおすすめしたいです。

「あ行」が上手く言えない原因と改善方法

それでは、滑舌の基本となる「あ」「い」「う」「え」「お」の具体的な口の動かし方について詳しく解説していきます。

ぜひ、自分の口の動きと照らし合わせながら確認してみてください。

「あ」

「あ」の音のコツは、自然な形で口や顎を大きく開くことで発声においても出しやすい音です。

顎を開きすぎると喉が締まったり野太い声になりやすく、逆に、顎が開いていなかったり横に広がりすぎると「おぁ」や「えぁ」に近い音なりますよね。

声優を目指す人の中にもこういった人は結構多く、声を出した時に暗くこもった印象になったり、「い」や「え」に誤解されやすかったりするので注意が必要です。

また、舌を浮かせすぎると「えぁ」に聞こえたり、音抜けが悪く聞こえてしまいます。

「あ」のポイント

  • 口の開きは楕円形を意識
  • 顎は不自然に開きすぎない
  • 舌は浮かせず気道を作る

練習用語

アアアアア
アッアッアッアッアー
赤坂、鮮やか、暖か、浅はか、あなた方。
山からカラスがカアカア笑った。
朝は魚だったから、晩は野菜が買いたかったが、高かったから買わなかった。

「い」

「い」は、わずかに顎と歯を開き、口角は適度に横に開くことが大切です。

口角を開きすぎると、次の口の動きに移行しにくく、閉じすぎても暗い音になりがちです。

舌はわずかに浮かせつつ、下前歯の裏側に先が少し触れるくらいがちょうど良いかもしれませんね。

顎をある程度まで閉じないと「え」に近い音になりますし、閉じすぎると他の子音と組み合わせた時に舌が動かしにくくなるので注意が必要です。

「い」のポイント

  • 顎と歯の間隔をわずかに開ける
  • 口角は適度にしっかりと横に開く
  • 舌先が下前歯の裏側に少し当たることを意識

練習用語

イイイイイ
イッイッイッイッイー
いちいち、意味を言わないで。
一時、二時、いや、七時に行きなさい。
幸い家内は今いない、家内がいない間に会いたい。

「う」

「う」は、唇を丸めるというよりも楕円形に近い形でやや前へ突き出す形になります。

舌奥が口蓋に触れないように盛り上げるのがポイントですね。

口の形が開きすぎたり甘くなってしまうと、発音自体も明瞭ではなくなるので注意しましょう。

「う」のポイント

  • 唇を丸くすぼめすぎない
  • 舌奥を盛り上げる
  • 口蓋と舌の間隔が適度に離す

練習用語

ウウウウウ
ウッウッウッウッウー
古靴作る夫婦、古靴売る夫婦。
首筋にズキズキ疼く傷口。
抜きにくい釘、引き抜きにくい釘、釘抜きで抜く釘。

「え」

「え」は、「あ」の状態からやや顎を閉じて、舌を適度に盛り上げる形になります。

また、口角は「い」と同様に横へ引き、顎がやや前に出ることで綺麗な発音になります。

口が閉じ気味だと「ぃえ」、開きすぎると「ぁえ」のような音になってしまいますね。

この発音を苦手とする人も多いように、口角や顎の開き具合や角度によって声の印象も大きく変わってきます。

「え」のポイント

  • 舌奥を適度に盛り上げる
  • 口角は横に引っ張る
  • 顎はやや前に出す

練習用語

エエエエエ
エッエッエッエッエー
先生、丁寧に説明させて。
景帝、痙攣、軽減、経験。
演芸連盟へ命令、世間へ宣言決定。

「お」

「お」は一見すると「う」近いですが、そこから顎を適度に開くことによってその音が出せます。

唇の形は丸く円形になりますが、「う」とは違い、舌を奥に下げることがポイントです。

比較的のどが開きやすい発音なため、口の中でしっかりと音を響かせるイメージを持つといいですね。

「お」のポイント

  • 「う」から顎を適度に開く
  • 唇は円形状
  • 舌を奥に下げる

練習用語

オオオオオ
オッオッオッオッオー
東京、コンゴ、ロンドンを想像
そろそろ、この男の本当の心を解こうと思うのよ。
お庭のお池のお蓮のお葉に、お蛙のお子がお三匹お遊ばせ。

まとめ

喋り方は人それぞれですが、やはり正しい口の動かし方、顎の開き方、舌の使い方を実践していくと、結果的に正しい発音になっていきます。

繰り返しになりますが、「あ行」をマスターするだけでも発する言葉一音一音がかなり変わってきますよ。

喋ることの苦手意識がなくなると、普段の人付き合いにも自信が生まれ言葉にも説得力が増します。

滑舌に悩む人も多いかもしれませんが、大抵の場合は努力次第で改善されることがほとんどなので、ぜひ苦手意識をなくし「喋り」をマスターしてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました