今では、スマホやアプリを使えば簡単に録音できますが、使う機会が多かったり性能にこだわりたい場合にボイスレコーダーを検討する人も多いのではないでしょうか?
頻繁に録音する場合、やはり扱いやすくて便利なものがいいですよね?
最新のボイスレコーダーの中には、コンパクトでなおかつ多くの機能を搭載したものがたくさんあるんです!
ここでは、声の録音したい方に必携の小型で便利なおすすめのボイスレコーダーを紹介していきます。
講義・会話の録音からセリフの練習まで、様々な用途で使えるコンパクトな商品をピックアップしたのでぜひ参考にしてみてください!
小型ボイスレコーダー選びのポイント
ボイスレコーダーにもたくさんの種類がありますが、はじめて買う人にとっては細かい仕様などがわかりづらかったりしますよね?
というわけで、それぞれの用途や目的をふまえて、以下の3つのポイントを考慮してみるといいかもしれません。
①リニアPCM
②多様な再生機能
③ワンタッチ操作
①「リニアPCM」で音質向上
小型ボイスレコーダーを検討する場合、音質にもこだわりたいという人も多いかもしれませんが、衣服に入れながら録音となると、どうしてもノイズや音の悪さが目立ってしまいますね。
従来のMP3やWAVなどは元の音声を圧縮しますが、「リニアPCM」であればこの圧縮作業がなくそのままの音声データとして残せます。
容量は使いますが、リニアPCMの方がクリアに音を残せるため、長時間の使用が頻繁でなければこちらの録音形式を備えたものがおすすめです。
②「多様な再生機能」は利便性UP
録音も大切ですが、その音を聴き返したいときに様々な便利機能があると作業効率のアップにつながります。
特に、速度調整や書き起こし(早送り・巻き戻し)機能があると確認しやすいので、再生時のことも考えるとこうしたポイントを重視するのもいいかもしれません。
③小型なら「ワンタッチ操作」がおすすめ
使っていくうちに感じることですが、電源をONにしてから録音までの一連の操作は素早く簡単な方が何かと便利だったりします。
特に、小型であれば常に携帯しておきたい方も多いはず。
そういうときほど、ワンタッチでシンプルな設計の方がやはりストレスになりませんし、録り逃しも少ないのではないでしょうか?
頻繁に取り出す人ほど、扱いやすさを重視して選んでみるのもいいかもしれません。
おすすめのボイスレコーダー6選
【Aisea】ボイスレコーダー
サイズ:9cm×2.2cm×0.9cm
重量:35g
容量:8GB(最大1138時間)
録音時間:〜約27時間
録音形式:MP3/WMA/OGG/APE/FLAC/WAV
特徴は、17段階の速度調整とリピート再生機能にあわせて、ノイズキャンセリングシステムにより録音した音をストレスなく聴き返すことが可能なことです。
また、ボタンも少なくシンプルでワンタッチ操作で録音から保存までできるので、状況を問わず扱いやすいところが利点といえます。
音質やコンパクトさはそれなりといったところですが、ICレコーダーの中でも比較的安価で、バランスよく機能を備えたコスパの良さが売りです。
【QZT】超小型ICレコーダー
サイズ:4cm×3.5cm×0.97cm
重量:15g
容量:16GB(284時間)
録音時間:〜約50時間
録音形式:WAV
特徴は何と言っても超軽量・超小型なことで、持ち運びの邪魔にならずワンタッチで録音できるところが大きな利点です。
デメリットは、録音形式がWAVだけで、アンドロイドのみ対応(iOS非対応)なところでしょうか。さらに、パソコンに接続しなければ編集などの作業ができない点も扱いにくいと感じるかもしれません。
とにかく、コンパクトで他人の目につきにくいものを求める方は検討してみるのもいいかもしれません。
【OLYMPUS(オリンパス)】ICレコーダー VoiceTrek VP-15
サイズ:13cm×1.7cm×1.7cm
重量:37.5g(電池あり)
容量:4GB(最大1620時間)
録音時間:〜約50時間(乾電池)/〜約38時間(充電池)
録音形式:リニアPCM/MP3/WMA
カラー:ブラック/ホワイト
日本の電子機器メーカーとして有名なオリンパスの製品で、充電式と乾電池式に対応しています。
便利なのが「ボイスチェイサー」機能で、録音環境にあわせて自動で録音レベルを調整してくれるので場所を選ばず拾いたい声をメインに収録してくれます。また、「こすれ音フィルター」は、衣服の中にしまったままでもノイズが入りにくい機能なので音質だけでなく雑音も除去したクリアな音が録音できるのが利点です。
基本的にオリンパスの製品は、「マイク」「会議」「講義」などシーンに合わせたモードを細かく選べるのが特徴なので、あらゆる使い分けをしたい方にはかなりおすすめの商品です。
【Panasonic(パナソニック)】ICレコーダー RR-XP009-K
サイズ:12.6cm×1.5cm×1.5cm
重量:34g(電池あり)/22g(電池なし)
容量:8GB(最大2158時間)
録音時間:〜60約時間(乾電池)/〜約33時間(充電池)
録音形式:リニアPCM/MP3
カラー:ブラック/シルバー/レッド
「ステレオ強調録音」「ノイズキャンセル再生」「ローカットフィルタ」で、再生したときにもそのままの聴きやすい音として再現してくれます。
さらに特徴的なのが、21段階の「再生速度調整」で飛ばしたい箇所やゆっくり聴きたい部分をより細かく調整できるので、「リピート」「スキップ」機能とあわせて、セリフ・英会話練習をしたい方にはとても捗る機能ではないでしょうか。
こちらも、オリンパスのVoiceTrek VP-15と同様に乾電池にも対応しています。
【SONY(ソニー)】ステレオICレコーダー ICD-TX650
サイズ:10.2cm×2cm×0.74cm
重量:29g
容量:16GB(715時間)
録音時間:約15時間
録音形式:リニアPCM/MP3
カラー:ブラック/シルバー/セピアブラウン
高性能デジタルマイクを搭載したソニーのコンパクトレコーダーです。
スマホや安価なものだとどうしても音質が劣るものが多いですが、高性能マイクとリニアPCM録音により、明瞭な音を記憶しておけるのが最大の特徴です。
また、充電速度に優れ、ワンプッシュ録音やタイマー録音機能もあるため、頻繁に使用することがあってもすぐに対応しやすいのもメリットといえます。
高額ではありますが、長く使い続けたいという方には最もおすすめできる製品です。
【SONY(ソニー)】ICレコーダー 16GB ICD-TX800
サイズ:(本体)3.8cm×3.8cm×1.37cm
:(リモコン)約3.8cm×3.8cm×1.08cm
重量:(本体)22g
:(リモコン)15g
容量:16GB(最大636時間)
録音時間:〜約15時間
録音形式:リニアPCM/MP3
カラー:ブラック/ホワイト
こちらもソニー製で、ICD-TX650をさらにコンパクトにして本体とリモコンがそれぞれ独立した設計になっています。
最大の特徴は、16GBの容量に加え、リモコンまたはスマホアプリ「REC Remote」を使った遠隔操作で録音可能で周囲に気づかれる心配もありません。
さらに、高性能デジタルマイクとリニアPCM対応で音質が気になることも少ないと思います。
コンパクトでありながらICD-TX650と同様の再生機能を搭載しており、聴き返したいポイントごとにプレイバックしやすい扱いやすさも利点といえます。
まとめ
最近では、小型ボイスレコーダーといえど高音質で多機能なものが豊富に揃っています。
高価なものならもちろんですが、比較的リーズナブルなものでも、使う人次第ではそこまで不便に感じないものもたくさんあるのではないでしょうか?
ぜひ、自分にあった満足のいくレコーダーを選んでみてください。
コメント