【アニメと吹き替えの違いは?】アフレコの基礎知識

練習法

声優の仕事といえばアフレコですが、このアフレコには大きく分けて「アニメ」と「外画」の2種類があります。

声優を目指す方にとっては花形と言えるお仕事で、どちらも魅力的なものですよね。

しかし、実はこのふたつをとっても演じる際にはちょっとした違いがあります。「なんとなくはわかるけど具体的にはどこが違うの?」という人も多いのではないでしょうか?

この記事では、声優を目指す人に向けて「アニメ」と「外画」、両者のアフレコの違いをわかりやすくご紹介していきたいと思います。

演じる際の注意点を理解し、それぞれに合わせたお芝居を意識しましょう!

スポンサーリンク

収録環境の違い

アニメと外画、一見大きな違いは無いように見えるかもしれませんね。

しかし、キャストにおいてはアニメは声優事務所がほとんどですが、外画であれば劇団出身者が多く、アニメのアフレコに強い事務所はアニメの現場に、外画に強い事務所や劇団は外画の現場に多く呼ばれやすい傾向です。

また、アニメの現場は平均年齢も若く雰囲気も明るいですが、外画は圧倒的に男性中心の現場がほとんどで雰囲気的にも落ち着いた印象。

収録時も、アニメでは無音の口パクやタイムに合わせてアフレコするのに対し、外画では原音を聴くためのレシーバーを聴きながらその音に合わせて声を入れていきます。

声優を目指す人にとっては、将来どんな声優になりたいのか?という悩みはあると思いますが、声優プロダクションは多種多様に存在します。まずは、自分の絶対にやりたいことを見つけ、アニメに強い事務所、外画に強い事務所や有名どころの劇団などを視野に入れて検討してみるといいかもしれませんね。

演じる際の注意点

一見すると「どのアフレコでも同じ芝居でいいんじゃないの?」「同じように聞こえる」と思う人もいるかもしれませんし、具体的にどこが違うのか明確にわからない人もいるかもしれません。

ですが、学校や養成所ならまだしも現場で間違うと指摘されることもあるので、充分注意した上で両者の違いを知っておく必要があります。

それでは、以下でそれぞれの特徴を紹介していきます。

アニメと外画の違いは?

この二つは、単純に言っても声をあてる対象が違い、一つはアニメーションの人物、かたや一方は生身の人間

まず、アニメであれば「何もない状態」から創り込まなければいけませんね。

いくら台本や作画があるとはいえ、収録時は大まかな表情しか読み取れないし音もない状態です。

与えられた情報量の少なさから、いかに想像力を膨らまして視聴者にわかりやすく伝えられるかがとても重要となります。

アニメーションの人物をより生きたものにしていくには、よりデフォルメされた演技が求められます。

もちろん、どういった視聴者に向けた作品なのかを理解することも必要で、対象年齢が低いほど、より誇張したわかりやすさを意識することが大切。最終的に、BGMやSEが入ってオンエアーされることを念頭におきましょう。

一方で外画は、繊細でリアルな演技が求められ、「すでにあるもの」に声をあてるため、映像をより意識してアプローチします。

大きな違いは「息づかい」にあり、人物の体勢や仕草といった細かい情報を頼りにすることもできます。

発声も、頭頂部へ抜ける声優ならではの発声とは異なり、舞台で使われるような口で響かせて喋る人が多い印象ですね。

両者の違いは、「”全く無い”からのオリジナル」と「”すでに有る”へのアプローチ」です。

多くの作品に触れよう

こうしたことは、学校や養成所で実際に教わることですが、かといってそれだけで感覚的に身に付くかといえばそうでもありません。

アニメだとニュアンスが弱く、マイクを通したときに映像や音に負けてしまうこと。外画であれば、原音に引っ張られすぎて真似てしまうなど、最初は必ず苦戦します。

将来的にどちらの分野でも活躍したいと思う人は特にですが、これらの違いに対応できることが理想です。

知識として知っておくことも大切ですが、やはり多くのアニメや吹き替え作品に触れることでそれぞれの役者さんの演技を研究するのがおすすめですよ!

まとめ

アニメと外画に違いはあれど、どちらもお芝居を作り上げるという根本は同じだったりします。

また、作品を深堀りすればさらに細かい違いがわかるはずですので、まずは自分がどういったことがしたいのか?そのために何を参考にすべきかを大事にしつつアフレコを学んでみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました