【難しい地名一覧】読めると役立つ難読漢字シリーズ

練習法

全国にはたくさんの地名がありますが、なかにはパッと見ただけでは何と読むのかわからない難読地名がありますよね。

「漢字が苦手…」「知らなくて恥ずかしい思いをした!」なんて人も多いのではないでしょうか?

ですが、ナレーターやアナウンサーなど、仕事柄こうした文字に触れる機会が多い人ほど知っているだけでいざというときに役立つかもしれません。

そこで今回は、全国にある難読地名のなかでも特に頻出度が高いものをセレクトしてみたので一覧にしてご紹介していきます!

メディア等で見かけたことのある地名が必ずあるので、ぜひこの機会にチェックしてみてはいかがでしょうか?!

スポンサーリンク

頻出度高め?知っておきたい難しい地名リスト

【北海道】稚内、釧路、函館、歯舞、色丹、長万部、占冠

択捉(えとろふ)島、国後(くなしり)島と併せて、「北方領土問題」で度々ニュースに取りあげられる色丹島や歯舞群島。

その他にも「稚内」「釧路」など、アイヌの地名へのあて字で付けられたものが数多く存在します。

  • 稚内(わっかない):稚内市
  • 釧路(くしろ):釧路市
  • 函館(はこだて):函館市
  • 歯舞(はぼまい):根室市
  • 色丹(しこたん):色丹村
  • 長万部(おしゃまんべ):長万部町
  • 占冠(しむかっぷ):占冠村

【東北】八戸、弘前、胆沢、女川、会津若松、郡山、猪苗代

「八戸」「弘前」はどちらも青森県主要3都市に含まれる全国的に知名度の高い都市ですね。

つい「ひろまえ」と読んでしまいそうです…。笑

  • 八戸(はちのへ):青森
  • 弘前(ひろさき):青森
  • 胆沢(いさわ):岩手
  • 女川(おながわ):宮城
  • 会津若松(あいづわかまつ):福島
  • 郡山(こおりやま):福島
  • 猪苗代(いなわしろ):福島

【関東】嬬恋、鴻巣、酒々井、我孫子、匝瑳、等々力、秦野

高原キャベツやイチゴ狩りで有名な群馬の嬬恋村、陸上競技場のある等々力など、関東の名所として目にする機会の多い地名ですよね。

特に千葉県には難読都市名が多い印象で、我孫子市、匝瑳市の他にも、印西(いんざい)市、八街(やちまた)市などがあります。

  • 嬬恋(つまごい):群馬
  • 鴻巣(こうのす):埼玉
  • 酒々井(しすい):千葉
  • 我孫子(あびこ):千葉
  • 匝瑳(そうさ):千葉
  • 等々力(とどろき):神奈川
  • 秦野(はだの):神奈川

【東京】葛飾、日暮里、舎人、御徒町、麹町、石神井、砧

首都圏に住んでいると路線図や案内板などで頻繁に目にするこちらの地名。テレビ番組等で取り上げられることも少なくないですよね。

東京の下町「葛飾」や上野のお隣「御徒町」、オフィス街の「麹町」など、一目じゃわかりずらいものばかりですが、読み方と場所を覚えておくと複雑な東京の地理にも安心です!

  • 葛飾(かつしか):葛飾区
  • 日暮里(にっぽり):荒川区
  • 舎人(とねり):足立区
  • 御徒町(おかちまち):台東区
  • 麹町(こうじまち):千代田区
  • 石神井(しゃくじい):練馬区
  • 砧(きぬた):世田谷区

【北陸】新発田、糸魚川、滑川、砺波、珠洲、羽咋、敦賀

翡翠(ひすい)の産出地として知られる糸魚川市、日本有数のホタルイカ漁獲量を誇る滑川市など、豊富な資源が残る北陸地方。

その他に、原発関連のニュースで取り上げられる敦賀市などが有名で、難読地名が多く点在しています。

  • 新発田(しばた):新潟
  • 糸魚川(いといがわ):新潟
  • 滑川(なめりかわ):富山
  • 砺波(となみ):富山
  • 珠洲(すず):石川
  • 羽咋(はくい):石川
  • 敦賀(つるが):福井

【中部】安曇野、飛騨、各務原、郡上、揖斐、韮崎、四尾連

富士山のお膝元にあたる中部地方には、ワサビの産地・安曇野市やレジャースポットで人気の飛騨・高山・白川など、夏〜秋に訪れたい観光地として人気を博すスポットですね。

  • 安曇野(あずみの):長野
  • 飛騨(ひだ):岐阜
  • 各務原(かかみがはら):岐阜
  • 郡上(ぐじょう):岐阜
  • 揖斐(いび):岐阜
  • 韮崎(にらさき):山梨
  • 四尾連(しびれ):山梨

【東海】富士宮、熱海、焼津、御殿場、鶴舞、常滑

富士山本宮浅間大社(ふじさんほんぐうせんげんたいしゃ)のある富士宮市や人気観光地・熱海など、こちらもレジャーシーズンとにかく目にする地名。

さすがにこれらは知名度高めですが、「焼津」「御殿場」「常滑」と、ちゃんと読めてるか不安な地名もあって厄介です。笑

  • 富士宮(ふじのみや):静岡
  • 熱海(あたみ):静岡
  • 焼津(やいづ):静岡
  • 御殿場(ごてんば):静岡
  • 鶴舞(つるま):愛知
  • 常滑(とこなめ):愛知

【関西】尾鷲、近江八幡、烏丸、太秦、橿原、斑鳩、赤穂

古都・奈良や京都など、歴史遺産で馴染みのある近畿地方へ観光に訪れた方も多いはず。

特に「太秦」や「斑鳩」など、一度覚えても忘れてしまうと絶対に読めなくなる難しさがありますね。笑

  • 尾鷲(おわせ):三重
  • 近江八幡(おうみはちまん):滋賀
  • 烏丸(からすま):京都
  • 太秦(うずまさ):京都
  • 橿原(かしはら):奈良
  • 斑鳩(いかるが):奈良
  • 赤穂(あこう):兵庫

【大阪】浪速、浪花、百舌鳥、夢洲、帝塚山、枚方、箕面

世界遺産として人気の古墳群がある「百舌鳥」、2025年に開かれる大阪万博の会場「夢洲」など、現在注目のエリアが多い大阪。

難読地名も多く、他にも「四條畷(しじょうなわて)」、「羽曳野(はびきの)」などがありますが、上記の地名は特に頻出するのでぜひチェックしておきたいところ!

  • 浪速(なにわ):大阪/浪速区
  • 浪花(なにわ):大阪/北区
  • 百舌鳥(もず):大阪/堺区
  • 夢洲(ゆめしま):大阪/此花区
  • 帝塚山(てづかやま):大阪/住吉区・阿倍野区
  • 枚方(ひらかた):大阪/枚方市
  • 箕面(みのお):大阪/箕面市

【中国】蒜山、尾道、廿日市、安芸高田、出雲、隠岐、防府

山陽地方の瀬戸内海周辺には、尾道市、廿日市市の他にも、呉(くれ)市、備前(びぜん)市などがあり、地元民でなければやや難しい地名ですよね。

また、山陰地方でも初見ではわかりずらい特殊な読み方をする地名がところどころ存在します。

  • 蒜山(ひるぜん):岡山
  • 尾道(おのみち):広島
  • 廿日市(はつかいち):広島
  • 安芸高田(あきたかた):広島
  • 出雲(いずも):島根
  • 隠岐(おき):島根
  • 防府(ほうふ):山口

【四国】鳴門、小豆島、今治、四万十、宿毛

レモンの産地・小豆島、四万十川が流れる四万十市など、その美しい景観から全国的にも有名な観光スポットですよね。

こちらも頻出する地名が多々あるので、ぜひチェックしておいて損はないはずです!

  • 鳴門(なると):徳島
  • 小豆島(しょうどしま):香川
  • 今治(いまばり):愛媛
  • 四万十(しまんと):高知
  • 宿毛(すくも):高知

【九州】門司、宗像、鳥栖、壱岐、対馬、水俣、指宿

世界遺産に登録された宗像・沖ノ島(おきのしま)エリアをはじめ、対馬、壱岐など、周囲に多くの島々が点在する九州地方にも多くの難読地名があります。

下記の以外にも、長崎県・諫早(いさはや)市や鹿児島県・薩摩川内(さつませんだい)市など、ついつい間違えて読んじゃいそうなものがありますね。笑

  • 門司(もじ):福岡
  • 宗像(むなかた):福岡
  • 鳥栖(とす):佐賀
  • 壱岐(いき):長崎
  • 対馬(つしま):長崎
  • 水俣(みなまた):熊本
  • 指宿(いぶすき):鹿児島

【沖縄】金城、嘉手納、豊見城、北谷、読谷、宜野座、今帰仁

最後は、北海道と並んでもっとも難読地名が多いであろう沖縄県。

「嘉手納」や「宜野座」といったよく地名はわかりやすいですが、そのほとんどが特殊な当て字読みになっていますよね。

とはいえ、「金城、豊見城」「北谷、読谷」のように、ポイントさえ掴めるとなんとなく読み方がわかるので、なるべく多くの地名に触れておくのがおすすめです!

  • 金城(かなぐすく):那覇市
  • 豊見城(とみぐすく):豊見城市
  • 嘉手納(かでな):嘉手納町
  • 北谷(ちゃたん):北谷町
  • 読谷(よみたん):読谷村
  • 宜野座(ぎのざ):宜野座村
  • 今帰仁(なきじん):今帰仁村

まとめ

というわけで、今回は最低限おぼえておきたい全国の難読地名をご紹介しました!

簡単なものからちょっと難しいものまで揃えてみましたが、どれもよく目にすることのある地名ではないでしょうか?

この他にも、気になった漢字や頻出する地名などをぜひチェックして今後に役立ててみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました